サーシャの闘病日記 2025年5月

こんにちは、オックスフォード在住のスカイです🐱

サーシャの闘病日記が続いておりますが、前回の投稿から暫く日にちが空いてしまったため、5月のサーシャの変化を記録として残させてください。(3月以降サーシャにつきっきりのため、中々その他の内容を投稿する余裕がなく。。)

前回の投稿同様、1ヶ月の様子の変化を時系列で簡単にまとめております。

容態が快方に向かう(May 4 – May 6)

  • 05/04 :さらに元気になる。
    • 食事 :ウェット4缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)も完食。
    • サーシャの様子:
      • 体重:3.4KG。
      • 便:下痢1回
      • 呼吸数 :前日から変わらず、36-40回/分。
      • リビングルームの窓際までジャンプができるようになる。
  • 05/05:前日から変化なし。
    • 食事 :ウェット4缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)も完食。
    • サーシャの様子:
      • 体重:3.4KG。
      • 便:やわらかめの便 1回
      • 呼吸数 :前日から変わらず、36-40回/分。
      • ソファに自分で上がり、くつろぐ時間が増える。耳が少しあたたかい気がする。
  • 05/06:前日から大きなは変化なし。
    • 食事 :ウェット4缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)も完食。
    • サーシャの様子:
      • 体重:3.45KG。
      • 便:前日よりは改善、健康な便が1回
      • 呼吸数 :36-38 回/分。
      • 気になること – ベッドサイドのキャビネット下の隙間に隠れる。キッチン/ダイニングエリアをなぜか怖がる(?)ようになり、避けようとする。入ったとしてもすぐに逃げ、その後身体を掻く仕草をする。

直近数ヶ月は体調がずっと悪く、1階オフィス部屋の机の下や、その横にあるベッドに寝ている時間が長かったため、ソファの上や窓際(2階にある)に自分で上がろうとするようになったのは大きな進歩で、こんな数日でここまで回復したことに本当に驚きました。

マイコバクテリウムの発見(May 7 )

5月7日に先生から連絡があり、血液検査(インターフェロンγ試験)でマイコバクテリア症と一致しているとの連絡がありました。マイコバクテリアについては、24年8月に実施した肉球の間にできた腫瘍摘出の際にも検査にかけており、また今回も肺洗浄でも発見されず、PCR検査でも陰性と出ていました。血液検査のみ、結果が出るまで時間がかかっていたのですが、最終に一つだけ残されたこの検査でやっと発見された形となります。

ただ、マイコバクテリア アビウムの感染で貧血や心臓への影響は猫では報告がされていないようで、先生が非常に珍しいケースだと仰っていました。

また、現在服用しているドキシサイクリンとベラフロックスは正しい抗生物質ですが、もう一つ抗生物質を追加しなければならなく、また6ヶ月以上にわたる服用が必要になる可能性があるというお話をいただきました。(他の専門家の先生からの回答待ちのため、一旦は今処方されている薬を継続することになり、会話を終えました)

またサーシャについてはこの日、体重が3.5KGを超え、便の状態もだんだんと良くなってきていました。

血液検査の実施(May 8 )

退院から約1週間程度を目処に再度血液検査をするよう言われていたため、最寄りの病院で検査を実施しました。

翌日に結果が出たのですが、全体的に数値が改善していたので一安心、先生も喜んでくださっていました!

25年5月8日 (血液検査)

  • 血液検査 
    • 赤血球の数値が変わらず低いが、前回より改善
      • RBC : 4.8 (5.5-10.0) ※前回値:4.6
      • HCT : 22.0 (27.0 – 50.0) ※前回値:17
    • 白血球関連の数値は前回から大きく変わらず
      • NEU:9.7(2.5-12.5)
      • MONO:0.6 (0.0-0.8)
      • WBC : 15.9 (4.0-15.0) →少し高い
    • カリウムの数値が改善
      • 4.3 (3.4-5.6) ※前回値:3.0

また、この日にサーシャは体重が3.6KGを超え、便も健康でした。

服用薬の変更(May 9 – May 13 )

  • 05/09 :大きな変化はなし。
    • 食事 :ウェット4缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)も完食。
      • 嘔吐1回。
    • サーシャの様子:
      • 体重:3.61KG。
      • 便:1回、最後の少しだけ軟便
      • 呼吸数 :変化無し(36-40回/分)。
      • ずっと登らなかったキャットタワー(突っ張り型)の一番上まで登りくつろぐ
  • 05/10 – 05/12 : 大きな変化はなし。
    • 食事:ウェット4缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)も完食。
    • サーシャの様子:
      • 体重:3.7KGまで増加。
      • 便:下痢もしくは軟便。
      • 呼吸数 :変化無し(36-40回/分)。
      • キャットタワーの一番上でくつろぐ。スカイとも遊ぶようになる。
  • 05/13 : マイコバクテリア用の抗生物質が届き、服用内容を一部変更
    • Doxycyclineを止めてAzzithromycinを服用開始
    • それ以外は前日と同様

サーシャがさらに回復(May 14 – May 26 )

5月半ば以降は順調に回復し、大きな問題もなく過ごせたため、簡単に様子をまとめます。

  • 05/14 – 05/26
    • 食事 : ウェット3-4缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)を完食
    • サーシャの様子 :
      • 体重 :3.85 KG まで順調に増加。
      • 便:ほぼ毎日下痢。2-3回硬めの日もあったがすぐに軟便に戻る。
        • 抗生物質が原因で腸に負担がかかっている可能性もあるとのこと。
      • 呼吸数:変化無し(36-40回/分)。
      • 一度嘔吐
      • キャットタワーの上にのぼり、スカイとも遊ぶ。裏庭に出たがるほど元気に。
      • ズーミーになり部屋中を走り回る(トイレの前後が多い)。

血液検査と心臓エコーの実施(May 27 – June 2 )

5/27に二次診療まで再診に伺い、心臓のエコー検査と血液検査を実施しました。

結果が5/29に全て出てきたので、以下にまとめます。

血液検査の結果、全て正常値範囲内に戻り、貧血ではなかたので一安心。。

但し、心臓の状態は完全に回復したわけではないため、今後も数カ月に1回程度で継続観察が必要とのことでした。

25年5月27日 (血液検査・心臓エコー)

  • 血液検査:ほぼ全ての値が正常値に😻
    • 赤血球関連だと、HCTの値が正常値範囲内に戻る = 貧血から抜け出した
      • RBC : 8.7 (5.5-10.0) ※前回値:4.8
      • HCT : 36.0 (27.0 – 50.0) ※前回値:22
    • 白血球関連の数値は前回から大きく変わらず正常値範囲内
      • NEU:6.4(2.5-12.5) ※前回値:9.7
      • WBC : 11.7 (4.0-15.0) ※前回値:15.9
    • カリウムの数値も変わらず正常値内
      • 4.2 (3.4-5.6) ※前回値:4.3
  • 心臓エコー検査:
    • 心胸部聴診:心拍数140bpm、微かなギャロップ音が発生している
    • 心臓エコー:
      • LV最大壁厚はさらに減少し、以前は6.15mm、その後4.8mm、現在は3.9mm。
      • B線も認められなかった(初診時は重度のB線)
      • 左室肥大は改善したが、左房の拡張と機能低下は継続。
  • 触診:
    • 膝窩リンパの腫れに変化は見られず
    • 尻尾の骨病変についても改善は見られなかった
  • 05/27 – 06/02
    • 食事 : ウェット3缶に加えて、フリーズドライ(低アレルギー性の完全栄養食)を完食
    • サーシャの様子 :
      • 体重 :3.8 – 3.9 KG の間を行き来。
      • 便:下痢から、形のある軟便に変わり、落ち着いている状況。
      • 呼吸数:変化無し(36-40回/分)。
      • 毎日のおもちゃで遊ぶ時間が復活。遊び、走り回るようになる

服用していた薬の記録(2025年5月4日 以降 ※現在も継続服用中)

  • Veraflox(抗生物質) 25mg/ml – 液体 15mg – 錠剤
    • 2025/4/19 – 2025/4/26:1日1回(朝)0.65mlずつ経口投与
    • 2025/4/30 – 2025/6/2 (現在):1日1回1錠(朝)
  • Doxybactin / Doxycycline (抗生物質)50mg – 錠剤
    • 2025/4/19 – 2025/4/26:1日1回1錠(夜)- Doxybactin
    • 2025/4/30 – 2025/5/12 :1日1回 1錠(朝) – Doxycycline *5/12で終了
  • Azzithromycin and Rifampicin (抗生物質) 30mg and 35mf – 錠剤
    • 2025/5/13 – 2025/6/2 :1日1回 1錠(朝)
  • Prednisolone(ステロイド)5mg – 錠剤
    • 2025/4/19 – 2025/4/20:1日1回 0.5錠(朝)※鼻血のため、4/21から服用中止
    • 2025/4/30 – 2025/6/2 (現在):1日1回 1錠(夜)
  • Frosoral / Frosemide (利尿剤)10mg – 錠剤
    • 2025/4/19 – 2025/4/26:1日2回0.5錠ずつ(朝 / 夜)- Frosoral
    • 2025/4/30 – 2025/5/3 (現在):1日2回0.5錠ずつ(朝 / 夜)- Frosemide
  • Mirataz (食欲増進剤) – 塗り薬
    • 2025/4/19 – 2025/5/3:1日1回(夜)
    • 2025/4/30 – 2025/5/3 (現在):1日1回(夜)*5月後半以降は服用中止
  • Kaminox / K for Cat(カリウムのサプリ) -液体 / 錠剤
    • 2025/4/19 – 2025/4/26:1日2回 2.5mlずつ
    • 2025/4/30 – 2025/6/2 (現在) :1日1 錠ずつ(ウェッフードトに混ぜる)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京からイギリス オックスフォードに移住しました(2024年6月~)
生活関連やグルメ、旅行の記録など、現地の最新情報を投稿します!

コメント

コメントする

目次