MENU

イギリスの免許証に切り替える方法

目次

日本の免許→英国の免許への切替え体験談

日本ではほぼペーパードライバーだった私たちも、オックスフォードへの引っ越しが確定したタイミングで車が必要になるだろうと見越し、渡航前に国際免許を取得し渡英しました。

ただし国際免許の期限は発行から1年間。

初めは重い腰が上がらず車を購入した後に免許を切り替える形でもいいかと思っていたのですが、自動車保険が高くなるような話も耳にし、またBRPカード廃止の話もあり(24年12月に廃止されeVISAのみに変更)、身分証明書が手元に何もないのも不安だったため、引越してから2か月後頃に免許を日本のものから英国のものに切り替えました。

当時の記憶は薄れてきているのですが、切り替え方法についても備忘録として残しておこうと思います。

幸いにも、有効な日本の免許を所持しており、且つ英国の居住者となってから5年以内の場合、英国DVLA(Driver and Vehicle Licensing Agency)へ切替申請するのみで英国の運転免許が手に入ります。再度免許の取得を0からする必要がないのはありがたいですよね・・・

手続きの流れについては、以下大使館サイトがとても参考になりますが、実際の経験手順別に以下記載していきます。

(参考)在英国日本国大使館該当ページはこちら

自動車運転免許証抜粋証明書(英文)の取得

まず、DVLAで運転免許証の切替え申請をする際に、日本の運転免許証を一部抜粋&英訳した証明書を日本国大使館から取得する必要があります。

オンライン申請、書類の郵送、大使館への来館どちらでも取得はできるのですが、ロンドンまで行くのは手間なので私たちはオンラインで申請しました(申請は在英国日本国大使館のwebsiteからできます。)

オンラインの申請手順:

  1. オンライン申請には、在留届が提出されている必要があるため、まだの方はまずはORR netで在留届の手続きを済ませてください(私たちもこのタイミングで提出しました)。
  2. 次に、同じくORR netで「パスポート・証明のオンライン申請を行う」→「ログイン」→「証明申請」→「新規申請」→「必要事項の記入」→「自動車運転免許証抜粋証明」の順に進めます。
  3. そして次に「本人確認文書(パスポート)」と「日本の運転免許の両面コピー」、「自動車運転免許証抜粋証明書申請書」をアップロードします。提出先は「DVLA」、申請理由も記入する必要があります。

※自動車運転免許証抜粋証明書申請書はこちら

完了後、登録したアドレス宛に【証明オンライン申請に関するお知らせ(申請受付)】メールが届きます。私は申請から4日後に、「オンライン審査完了」のメール通知がとどきました。

書類の受け取り:

  1. 書類の受領は、大使館に来館する必要があります
  2. 「オンライン審査完了」メール内に記載のリンクから、来館予約をします。
  3. 支払いはオンライン決済(2,100円) か現金払い (12£) を選択できます ※2024年8月時点
  4. 当日はパスポートを持参し、書類を受領します。

※オンライン決済は、ORR net経由で事前に申請が必要となります。

DVLAへの切替申請

自動車運転免許証抜粋証明書取得後、次はDVLAに切替申請を行います。

申請は各以下書類を郵送で送るのみでOKです。

  1. DVLAへの申請書(D1フォーム)※最寄りの郵便局で貰えます
  2. 写真1枚 45mm*35mmサイズ ※D1フォームに貼付け。私は渡英直前に撮影した写真を使用。
  3. 自動車運転免許証抜粋証明書
  4. 日本の運転免許証
  5. 手数料(43£/一人当たり)の小切手またはPostal Order ※郵便局で対応してくれます
  6. 写真1枚(詳細はD1フォームで確認してください)
  7. 英国の滞在許可を示す書類(Share codeをこちらから取得します)
  8. 日本の免許証は、日本大使館へ返還してもらうようのメモを同封(Post-itに簡易メモとして記載)

※英国免許証が発行されると、元々所持していた国の免許証は破棄されるらしいのですが、日本の免許については大使館に返還してくれるようです(但しもちろん他の国の人からの申請もあるため、間違って破棄されないようにレターを入れておくことをお勧めします)

申請書送付先は以下です:

DVLA, Swansea SA99 1BT

郵送は日本の免許証も含まれているため、TrackingができるDeliveryのオプションを送りました。

英国免許の受領(&日本の免許の返還)

DVLAへの申請から確か約3-4週間程度で、英国免許証が郵送で送られてきました。

夫と同時に申請をかけていたのですが、夫はなぜか4週間ほどかかっていました。

また、日本の免許証については、英国免許取得から約3か月経ったタイミングで、大使館から「運転免許証返還のご案内」のメールが送られてきました。(もし破棄されていたらと不安だったので、メールが届いたときは本当に嬉しかったです😻)

また、日本の免許の返還については大使館窓口での受け取りが必要です。

「運転免許証返還のご案内」メール内に記載のリンクから来館予約をし、窓口で受け取りしたら完了です。

まとめ

私たちは以下のような時系列でORR netの登録から日本の免許返還まで約4か月弱を要しました。

  • ORR net 自動車運転免許証抜粋証明書申請:8月19日
  • 申請 – 審査完了:8月23日
  • 自動車運転免許証抜粋証明書受け取り@大使館:9月11日
  • DVLAへの切替申請書の提出:9月半ば頃(正確な日程の履歴が残っておらず。。)
  • 英国免許証の受け取り:10月の前半(正確な日程の履歴が残っておらず。。)
  • 日本免許の返還メール受領:12月16日
  • 日本免許の受け取り@大使館:12月27日

私たちは11月に車を購入したこともあり、早くから免許の申請に動き出しておいて本当に良かったです。

本記事は24年8月申請時点の情報のため、今後変更が入る可能性がありますが、

免許証切替の検討をされている方たちの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2024年6月に東京からイギリス オックスフォードに移住。
現地の最新情報を発信していきます!

コメント

コメントする

目次